2005年08月31日
スローパンクチャー
昨日はちょっと遠くに出かけるために、
岩見沢から高速乗ったら明らかに左フロントが変。
まぁ高速乗る前からなんか変だったので、
すぐにPAに寄って空気圧点検。
あれ?1.5しかないぞ?
ってネジがつきささってるじゃん(-_-;)
いつのまにかネジささったせいで、ゆっくり空気抜けてた。
急遽遠出はあきらめて、タイヤ道場でパンク修理となりました。
タイヤはずさなきゃ駄目かなぁ〜いやだなぁ〜と思ってたら、
フロントなので外さずに修理OK。
よかった。
でもネジ拾ってパンクって去年2回に今年は1回。
幅が広いとひろいやすいのか?
単に田舎ばっかり走ってるから?(笑)
2005年08月30日
鹿公園
割と近くに鹿公園なるもの発見。
行ってみるとちゃんと鹿がいました(^.^)
しかも無料。
餌の時間が近かったせいか近寄ると一斉に、
ミュ〜とかギュ〜とかチェーンソーのような声で鳴きます。
鹿が鳴いてるのは初めて聞いたけど、変な鳴き声(笑)
2005年08月28日
花の街
恵み野地区は花の街で有名。
個人の家が花で着飾ってる。
ミルク缶でつくった白鳥?もいる(笑)
通りによってはそこ全体が飾りたててる。
道路もわざと微妙に曲げて、電柱も地下に埋めてある。
駅で案内パンフレットもらって、
自転車で回ってみるのがちょうどいい。
でも道内でも有名なのか各地から車で来る人も多い。
車で来るのはかまわないが、個人宅の前でエンジンかけっぱなしで、
声高々におしゃべりしながら、
ずかずかと庭に侵入するのはいかがなものかと・・・
みなさんいい年なのにね。
2005年08月28日
ガソリン
ガソリンをいつも出光でいれている。
ちまたではエネオスがいい!とか言われてるので、
ちょいと調べてみた。
結果は・・・
最近のガソリンはバーター取引が進んでるので、
同じ地区であれば皆同じガソリンってことが多い・・・
でした(^_^;)
つまり東京ならコスモ石油や出光興産の精製所が千葉にあるので、
そこから他のメーカーSS含めて同じガソリンが運ばれる。
北海道は新日本石油が室蘭にあるから、
ほんとんどのSSは新日本石油製?
確か出光もあったと思うけど、場所は忘却の彼方。
とりあえずメーカーでガソリン選ぶ必要はないってことね。
但し無印SSは別ルートのガソリンなので
粗悪品もあるから要注意。
2005年08月27日
ひさびさに
いつもの山道コースにお出かけ。
行きはめずらしくオールクリア。
油温80℃から160℃のコーナーが続き
北海道特有の広い道が走りやすい。
ひさしぶりにトルクバンド使って、めいいっぱい走れた(^.^)。
彼4の10℃強増しでも安心して走れるのがさすがWRCカー?
帰りはここら辺ではめずらしい993カレラと一緒になった。
遊んでくれるかな〜と思って追い抜いてみたが、
その気がないのか腕がないのか120℃以上になると
ついてきてくれなかった。
その気がないんだろうと思って、どんどん前走車を追い抜いていると
ちゃんと後ろから追い抜いてくる。
カレ2だと油温高くなるとおっかないのかな(笑)
2005年08月26日
衝突
駐車場で変なオブジェつけてる車いるなぁ〜と思い
近寄ってみると・・・すずめでした(^_^;)
北海道の郊外を走ると自然豊かなため、
虫が信じられないほどバチバチあたってくる。
たまに鳥もぶちあたる。
うちのインプも買ったばかりのときに、ヘッドライトに
ドカッとセキレイがぶつかってきた事あるし・・・。
他の人でインテークにすずめが飛び込んだという話も聞いたことある。
しかしフロントグリルにすずめはさんだままって車は初めてみた。
運転手は気づかなかったかな?
結構な音しただろうに。
2005年08月25日
ピュアホワイト
買いに行ったコーンはこのピュアホワイトというやつ。
糖度が15度以上あって生で食べられる。
コーンを生で食べるなんて初体験だけど、
食べてみると梨のような感じで不思議な甘さ。
茹でて食べてみると普通のスィートコーン。
生で食べるのが一番おいしいかも。
2005年08月25日
秋の空
車で近くの牧場にコーンを買いにひとっ走り。
空を見るともう秋の空。
でも今年は残暑で、まだ昼間は25℃くらいまで気温が上がる。
風は涼しくなってきてるんだけどね。
窓を開けて走ると気持ちいい〜
でも速度が出せなくてあおられる〜(笑)
2005年08月25日
2005年08月25日
カサブランカ
道の駅で100円で売っていたカサブランカがやっと咲きました。
つぼみができてからしばら〜く咲かなかったので、
駄目かな〜と思ってたら一気に開花。
匂いがなかなかグッド。
ゆりの王様と言われるらしく首都圏では結構いいお値段で売ってますね。
2005年08月21日
背もたれ倒してもいいですか?
最近は毎週飛行機に乗っている。
気になるのが最近の日本人は後ろに人が座っていても
おかまいなしにガッと背もたれを倒す。
外人さんはほとんど断りを入れてくるのにね。
今日前に座っていた若いばかっぷるは、離陸前から倒して
肘掛けあげていちゃいちゃ。
エアコン効きすぎプラス、好きで乗ってるわけではないこっちとしては
カンに触る。
決してうらやましいわけじゃないよ(笑)。
常識を覚えてほしいもんですな。
2005年08月21日
ラリーじゃぱん
9月30日から開催されるWRCにあわせて、
新千歳空港にインプとランエボのWRCカーが展示されてます。
インプは市販とほぼ同じのPCWRCカー。
ランエボはワークスマシン。
ランエボのリアウィングはもうわけわかめ(笑)
ちなみに大人は素通りで、子供が青いのかっこいいーとか行って
近寄ってくるだけ。
日本ではあんまり人気ないのね(^_^;)
2005年08月21日
HKS北海道
チューニングショップのHKS北海道に行ってまいりました。
画像はBの独り言さんから許可を得て転載。サンクス(^.^)
行ったといってもチューニングするためやパーツ見るためじゃありませ〜ん。
申し訳ないけどその手の物には全然興味ナッシング(^_^;)
じゃ何してきたかというと、社長さんと車談義してきただけ(笑)
「Bの独り言」さんに一緒に行きませんか〜と言われ
おもしろそうなので行ってきました。
HKSさんショールームはきれいだし、工場は広いし、
さすが全国的に有名なチューニングショップ。
土曜日ということもあって若いお客さんがたくさん来てた。
社長さんはHKS北海道の立ち上げ時期からいる方で、
北海道のチューニングの生き字引みたい。
おもしろかったのは量販店で適当にパーツつけてグチャグチャにして、
どうにかしてくれ〜ってくるお客が多いって話には、
某所と一緒だ〜と笑いました(^_^;)
2005年08月19日
LSD
自分の車にはLSDがトルク感応式・機械式・電子制御式と
3つもついてるので、最近改めて勉強しなおしてる。
機械式は昔と構造は大して変わらないけど、
トルク感応式や電子制御式はずいぶん進歩してきてる。
どういう時にどう効くかを理解しておくと、
どういうときにどう車が動くかがだいたい分かる。
LSDの効き方を勉強しなおした結果、
あの荷重を中途半端にかけた時と思いっきりかけたときの
挙動の違いが理解できた。
やっぱりSTIは競技用らしく思いっきり荷重かけたときに合わしてあるね(^_^;)
普通に走るには素のWRXの方がどんな走り方でも素直な操縦特性で良く曲がる。
STIの方が走り方によっては曲がらん場合もある。
素のWRX買った方が幸せだったか?(笑)
3つもついてるので、最近改めて勉強しなおしてる。
機械式は昔と構造は大して変わらないけど、
トルク感応式や電子制御式はずいぶん進歩してきてる。
どういう時にどう効くかを理解しておくと、
どういうときにどう車が動くかがだいたい分かる。
LSDの効き方を勉強しなおした結果、
あの荷重を中途半端にかけた時と思いっきりかけたときの
挙動の違いが理解できた。
やっぱりSTIは競技用らしく思いっきり荷重かけたときに合わしてあるね(^_^;)
普通に走るには素のWRXの方がどんな走り方でも素直な操縦特性で良く曲がる。
STIの方が走り方によっては曲がらん場合もある。
素のWRX買った方が幸せだったか?(笑)
2005年08月17日
環状列石
真駒内の滝野霊園にはモアイだけじゃなく、
大きな石でできたミステリーサークルまであります。
こんなもんよく造ったよなぁ〜
周りは芝生で、この季節は涼しい風に吹かれて
ゆっくりするにはいい場所。
2005年08月17日
わナンバー
夏の観光シーズンなので、わナンバーの車がたくさん走ってます。
北海道に来て、わぁ〜広くて空いてる〜と思うのか、
国道でも元気にかっとばしてる。
でもね・・・札幌近郊の国道はおまわりさんいっぱい。
今日もわナンバーの赤いマーチが市内国道で捕まってました。
本州に比べれば、市内でも本州の郊外みたいなもんだからねぇ。
飛ばす気持ちは分かるんだけど、せめてもっと郊外行って、
街中じゃないところでとばしましょうね(^_^;)
北海道に来て、わぁ〜広くて空いてる〜と思うのか、
国道でも元気にかっとばしてる。
でもね・・・札幌近郊の国道はおまわりさんいっぱい。
今日もわナンバーの赤いマーチが市内国道で捕まってました。
本州に比べれば、市内でも本州の郊外みたいなもんだからねぇ。
飛ばす気持ちは分かるんだけど、せめてもっと郊外行って、
街中じゃないところでとばしましょうね(^_^;)
2005年08月16日
2005年08月16日
2005年08月15日
あじさい
近所のお寺にあじさいがたくさん咲いてるというので
見に行った。
この時期に満開というのも・・・(^_^;)
そろそろ秋の気配がしてきてるので
トンボが飛んでる。
あじさいとトンボの組み合わせなんて本州ではないわなぁ
2005年08月09日
霧のオコタンペコ
支笏湖にフラッと行ってまいりました。
オコタンペコによって見ると、湖の所だけ霧で何もみえない。
霧がどんどんあふれてきます。
支笏湖に降りてみても、もやってて気温も20℃弱。
天然のクーラーですな(^.^)