さぽろぐ

車・バイク  |札幌市清田区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年03月29日

初乗りとETC

雪も融けて気温も上がってきたのでバイクっを冬眠から目覚めさせた。

1000円乗り放題とETC補助金の話があったので、
冬の間に取り付けたETCのセットアップに行くのが初乗りとなった。



セットアップ自体は一瞬で終わり。
時間もあったので、近所を100kmほどぐるりと走った。

水温のハンチングの問題は以前よりはいいけど相変わらず出る。
なにが原因なんだろうなぁ。
水温センサーだったりして(笑)

冬の間に洗ってもらったブレーキキャリパーは調子よく、
ジャダーは出なくなった。
やっぱり5000km毎くらいには洗った方がよさそうだ。

  


Posted by カピパラさん at 16:33Comments(0)バイク

2009年03月12日

久しぶりにジェッタの不具合

洗車をしたらジェッタの不具合を発見。

一つはBピラーの塗装ハゲ。
いつハゲたんだろう?



二つ目は運転席側のワイパー端のキャップ紛失。
氷が付く事が多かったから氷とともに飛んでいったか?



それともどちらも高圧洗車で逝ったのかな?
もしそうだとしても高圧洗車ぐらいでハゲたり
キャップが飛ぶなんてのは完全に製品不良。

とりあえずBピラーのハゲはディーラーで修正予定。
キャップは単品で補修部品が出ないので、
ワイパーごと交換しかないらしい。
さてどうするか?


  


Posted by カピパラさん at 18:48Comments(0)JETTAの日記

2009年03月04日

二輪は脳の活性化につながる

「脳トレ」で有名な川島隆太教授の研究発表によると、
「自動二輪を生活のなかで使うことによって、脳と心にポジティブな影響を与えることができると考えられます」
だそうだ。
http://response.jp/issue/2009/0304/article121266_1.html

研究結果からは、現役ライダーと元ライダーでは、脳の使い方がまったく異なるそうだ。
現役ライダーが二輪車を運転するときは、運転時に脳(左半球前頭前野)が活性化され、集中力が高まっているという結果らしい。。

もうひとつは、自動二輪を生活のなかで使用すると、さまざまな認知機能が向上し、
特に記憶力や空間認識力が上がり、ストレスが軽減し、精神的によい状態に変移するそうだ。

ボケ防止にはいいみたい(笑)  


Posted by カピパラさん at 19:42Comments(0)バイク