2005年12月31日
氷濤まつり準備
もう年末です。
このブログを見に来てくださった方々
今年1年ありがとうございました。
さて今年最後にまたもや支笏湖に(笑)
今、支笏湖湖畔では1月27日〜2月19日までの
氷濤まつり準備のためにホースで湖水を引っ張って来て、
スプリンクラーで霧状に吹きかけて氷像作りの真っ最中。
今年は寒いので順調にできあがってきてます。
霧状の水があたりを舞ってるので、
近づくと自分も氷付けになりそう(笑)
氷像は支笏湖ブルーと言われる淡いブルー。
祭り期間の夜はカクテルライトに照らされます。
でも夜行くとマイナス2桁温度で寒いんだよねぇ〜(^_^;)
2005年12月30日
鉄粉
2週間前に洗車して、その後融雪路を含む雪道を2回ばかり走りました。
今日走ってきて、年末だから洗うか〜と軽くお湯をかけてみたら
リア周りに一面に黒いつぶつぶ。
なんだろう?と思ってよく見るとこびりついた鉄粉でした。
ナンバーもみごとに茶色いつぶつぶで覆われてる。
巻き上げた融雪剤と鉄粉が絶妙なハーモニーをかもし出したよう。
たった2週間でここまで鉄粉が錆びて塗装面に食い込んだのは
初めての経験でした。
外に出しっぱなしのアストラはここまでならないので、
車庫に入れてたのがまずかったみたい。
密閉されてるのでかえって車庫内が乾燥しないことや、
積もった雪が溶けるときに流されることがなかったのが原因?
今回はあまりにもひどいので自分ではどうにもできず、
洗車専門業者に頼みました。
なんにしても走ったらリヤ周りだけでもお湯かけなきゃ。
あとは車庫こまめに開けるか?
2005年12月29日
キノセン
今日は朝から晴れ。
放射冷却のおかげでで昼間の12時でも−11℃。
雪かきしてて日が当たると暖かいけど、顔が冷気で痛い。
昨日は朝から夜中まで一日中降ってました。
時には吹雪いたりしてました。
こんなときは昼間でもヘッドライト点灯するのですが、
デスチャージやキノセンと呼ばれるHIDヘッドライトは少々困り物。
通常のハロゲンのヘッドライトは発熱量が多いので、
外気温度低い雪の中を走っても、
ヘッドライトに付いた雪は溶けてしまう。
HIDは発熱量が少ないので、
走行中にヘッドライトに付いた雪が溶けてくれない。
欧州車はHIDにはヘッドライトウォッシャーが義務付けられているけど、
日本は法制化されてないので、
コストの関係からウォッシャーが付いてないのが一般的。
インプもDCCDとセットオプションでHID付いてきちゃってる。
でも選べるものならHIDなんていらなかったんだよね。
どうせ冬は使い物にならないから。
なんかこういうところは日本車遅れてるよね。
2005年12月28日
スタッドレスの減り
アストラのスタッドレスは3年目になります。
すでに1万km以上走ってますが、
雪や氷の上の走行がほとんどなので全然減ってません。
今年は付け替えてから舗装路を十分に走らなかったため
新しいゴムが十分に出ていないせいか、
もしくは3年目でゴムが硬くなっているせいかよく滑ります。
この寒波のせいで道路は雪と氷に覆われてしまっているので、
ゴムを一皮剥きたくても剥けない・・・。
雪のない所を1000kmくらい走りたいぞ〜
もしくは写真のタイヤを研磨して新しい面を出す装置「けんま君」かな(笑)
2005年12月27日
RCカー
クリスマスプレゼントはこのRCカーでした(笑)。
なかなか良く出来て1000円未満とは思えないデキ。
ひさしぶりにプラモデルの組み立てってやったので、
ちょっと手元がおぼつかなかった(笑)
年だなぁ・・・(^_^;)
ちょっと走らせてみたけど後は飾っておくだけかな。
2005年12月26日
2005年12月25日
ラーメン
めずらしく食い物ネタ。
レラの中にはラーメン横丁があります。
その中の櫻島というお店に鯛ラーメンという
魚スープベースのラーメンがあります。
これがめずらしくお吸い物を濃くしたような味わいあるスープで
普通のラーメンとちょっと違う。
ラーメンが好きでも嫌いでもない僕のツボにははまりました。
2005年12月24日
イルミネーションbyレラ
千歳のレラもクリスマスイルミネーションになってます。
11月は人出がぱったりと落ちたらしいですが、
12月は盛り返してるそうです。
各店舗クリスマスセールが行われていて、
結構安くなってます。
おもわず衝動買いしたくなる(笑)
ということで先日のクマさんはレラのフード街にあるものでした〜。
2005年12月23日
クマ
某所にあるクマの頭。
クリスマスバージョンになってました。
そして見ていて気づいたのが時々口が動く!
どういう条件だと動くのか分からないけど時々動く。
思わずじっと見てしまう。
どこにあるかは後ほど・・・
2005年12月23日
青空
この季節、部屋の温度は24℃一定にしてます。
仕事柄ず〜っと家のなかにいるので、
外が抜けるような青空で晴れていると、外も暖かいような錯覚を受けます。
でもいざ外に出てみると・・・寒い(>_<)
今日は11時でも−11℃でした(笑)
この気温だと車を走らせてもなかなか水温があがりません。
ゴーストップが少ない方面に走らせると20km走っても80℃いかない(^_^;)
一回は80℃越えるけどサーモスタットが開いた瞬間80℃以下に下がって、
なかなか上がらない。
まぁヒーターはある程度効くからいいんだけどねぇ。
2005年12月22日
車検と整備
某インプの掲示板見てたら
「車検の見積もり取ったら15万円と高くて青くなった」
だって。
どうも走行2万kmで初回車検だから10万くらいと思ってたらしい。
もっと凄いのは、それは高いですね〜と同調する人が多いこと。
何考えとんじゃ〜と思った。
車検って法定費用だけで8万くらいかかるでしょ。
そこに整備工場の手数料含めただけで約10万。
リサイクル費用プラスで11万円。
整備代はいくら2万kmといったって4〜5万はかかるでしょ。
15万は最低限の整備の値段として安いと思うけどね。
15万が高いと同調してた方々は整備代浮かせるために、
ユーザー車検どうですか?と薦めたり、
整備箇所減らすか値切りましょうだって。
最低限の整備さえしてない整備不良車にそんなに乗りたいのかね?
そもそも整備を車検のときにしかしない事に問題ありだよね。
2005年12月21日
汚れ
寒気がゆるんで昼間の気温も−2℃前後まであがるようになった。
氷ついてた主要道路は融雪剤と日差しでびちゃびちゃに溶け出す。
車は前走車と自車の巻き上げる融雪剤まじりのしぶきで
フロントもサイドもどろどろ。
乾くと白くなるのでFtガラスはすぐ見えなくなる。
なんか寒いままの方が汚れなくていいな〜(笑)
2005年12月20日
逆走
千歳空港付近には片側2車線の自動車専用道路があります。
乗り降りはインターチェンジからなので高速道路と一緒。
そこを苫小牧の帰りに右側車線を走っていたら、
なんと前方から逆走してくるキューブ発見。
明らかに自分は正しいと思ってるらしくそのまま突っ込んでくるので、
あわてて左側に避けてホーン鳴らした。
そのホーンでおかしいと気づいたらしく、
バックミラー見てたらウィンカー出して停止しようとしてた。
さてどうするのか?(笑)
一方通行のジャンクションから入ってきたのだろうけど、
進入禁止の標識見てなかったんだろうね。
交通量少ないときだからよかったけど、
一歩間違えれば正面衝突。
冬でも80以上で走る所だから危ない危ない。
それにしてもビックリした〜(笑)
2005年12月20日
リコール
リコール対応で車を苫小牧のヤナセ協力店に持って行きました。
部品はこの店の初回入荷分の最後の一個だったそうです。
これ以降は本国オーダーになるのでしばらく待つそうです。
交換部品は燃料のエア抜きホースでした。
特に支障なかったのでいつでも良かったのだけど、
部品あるから来てくださいと連絡あったので行ってきました。
それにしてもGMジャパン・・・
リコール部品くらいそろえておけよな(^_^;)
2005年12月18日
同じだ!
支笏湖道路で同じGDBEに遭遇。色も一緒。
でも向こうはおきまりの改造(笑)
マフラー代えて、ホイール極太。
ナビも付いていてフォグランプまで付いてました。
雪の支笏湖道路の直線で遠〜くに青いのが見えたので、
おっ!と思い、油温を100℃から140℃にあげて追跡。
後ろに付いたら向こうも気づいたらしくペースアップ。
でも極太ホイールのせいか油温80℃越えるとフラフラ。
危ないので車間とっておとなしく後ろ付いていきました。
自分と同じ色と型式の車の後ろを走るってなんか楽しい(^.^)
2005年12月18日
つるつる路面
うちの周辺はこの時期は雪が降っても、
昼間は日があたると主要な道路の雪はほとんど溶けます。
ところがこの時期にしては、昼間でも−5℃前後と寒いので、
交差点の周辺はつるつる。
軽い軽自動車でも止まれずに交差点に突っ込み、
FR車はもとより4駆もずりずりしながら路面磨いて発進していきます(^_^;)。
もうちょっとアクセルの踏み具合調整すれば
こんなにつるつるにならないのにね。
みなさんアクセル踏んで前に進まないとさらにアクセル踏み込む。
さらに空転して前に進まない。
もうちょっと考えて欲しいなぁ〜。
2005年12月17日
吹雪
今日はお昼から吹雪。
いきなりピカッと光り、
誰がフラッシュたいたのかと思ったらゴロゴロ〜。
季節はずれの雷までやってきた(^_^;)
吹雪の中をアイス食べようと千歳郊外の「花茶」までおでかけ。
途中トラックの巻き上げる雪煙で前が見えず、
あやうくトレーラーと正面衝突。
こんな日は出かけるもんじゃないね(笑)
暖かい部屋の中で吹雪見ながらのアイスはおつなもの。
左がかぼちゃで右がハスカップ。
2005年12月16日
冬の夜長の読書
秋の夜長に読書と言うけど、雪降って冬になって読書三昧です。
体調がすぐれなくて外出がままならないのと、
ここら辺は4時半には暗くなるので読書には丁度いい。
最近は石田衣良を制覇中。
TVにもなった池袋ウェストパークシリーズもおもしろかったけど、
その他も結構いける。
アキハバラ@DEEPや4TEENなど。
川端裕人も夏のロケットは秀逸。S.O.U.Pもそこそこ。
最近はアキハバラ@DEEPやS.O.U.Pのように
ネットワークを主体にした小説も増えておもしろい。
いやぁ〜図書館さまさまである。
2005年12月15日
キャリパー交換
インプのブレーキキャリパーのフルード滲み対応として
ブリーダーを交換したけど、やっぱりまた滲んできました。
最終手段としては前後4つのキャリパー交換ということだったのですが、
部品がなかなか入らない。北海道は海外だからか?(笑)
今日やっと届いたので交換と相成りました。
ブレーキフルードはクレーム交換の都合上スバル純正フルード。
ATEは使ってもらえませんでした(>_<)
今度こそ大丈夫であってほしい・・・。
ところでスバルって部品届くのが遅い!
どれも10日くらいかかってる。
オペルでさえ3日〜5日で届くのになんでだろうね?
船便でも使ってるのか?(笑)
2005年12月13日
洗車
融雪剤で溶けかけの雪の道路を走ったおかげで、
車はどろどろ。
さすがにほっとくのもなんなので洗車しました。
と言っても外気温度−7℃なので自分で洗うには根性も設備もないので、
近所に新しく出来た洗車専門店に頼みました(^_^;)
さすがに業者さん。
設備があるので、密閉されたガレージ内でジェットヒーター炊いて
プラス気温にして洗車します。
ちなみに今日の気温だと外で洗うと吹き付けた洗剤も凍るそうです(笑)
仕上がりはガソリンスタンドよりはるかにいいし、
自分でやるよりも傷つかなそう。