2009年07月21日
DUCATI ストリートファイターS試乗
DUCATIのストリートファイターSを試乗。
ほぼまっさらの新車で55kmしか走行してなかった。
乗ると一番前に座ってもポジションは割りと前傾。
シート幅はあるが足つきは割りと良く、1198と同じくらいか?
カウルがないから100km/h過ぎるとつらくなる。
エンジンは1098より荒々しくビート感がある。
ギヤ比は低めのようだが、低速のトルクはなぜか薄め。
3500rpmくらいに谷があり、
それを過ぎると2ストのように一気に吹け上がってトルクが増す。
ギヤは渋くて、クラッチ完全に握りこまないとニュートラルに入らない。
コーナーでお尻を後ろにずらすと、後ろが高くなってるので、
結構な前傾ポジションになる。
これってほんとにネイキッド?って感じ。
コーナーリングは素直だけど、1098や1198よりは立ちが強い。
スーパーバイクの方が素直に寝る。
ストリートファイターの方がライダーの操作を要求するので、
いろいろ工夫してのコーナリングになり面白い。
乗り味は硬くエンジンも荒々しいのでなんとなくS4RSに似ている。
コンセプト的には水冷だし一緒ってことか?
2009年07月19日
ドラゴンウォーターを求めて
ドラゴンウォーターを飲みに島牧に行ってきた。
賀老の滝の近くに湧き出る炭酸水。
行きは留寿都を抜けてニセコビュープラザから5号線へ。
途中、羊蹄山のふもとで、ダチョウ牧場を発見。
首なげぇ~(笑)
黒松内から島牧に抜ける道々は眺めもよく道路も気持ちよく、
途中から寿都が良く見えるポイントがあった。
頂上付近は風車が立ってる。
賀老の滝へ向かう道は国道から約14kmの細い道。
途中に熊の糞を発見(-_-;)
駐車場からドラゴンウォーターまでの道は短いけど、
ペットボトル叩いて音出しながら歩いたw
湧き出てる場所は、増水で水没寸前。
湧出場所に行くのもチョイ大変だった。
この炭酸水はみょう~においしい。
炭酸水だけで飲んでも飲みやすくおいしい。
オレンジで割ってオレンジソーダにもしてみたw
今回は賀老の滝の滝つぼ付近の第一展望台ではなく、
滝の上流に行ってみた。
ちょうど滝の落下上部が橋の上から見える。
川が右にカーブしてる先が滝が落ちてる処。
橋を渡って行くと賀老の滝第二展望台というのがあるけど、
木々の間からちょろっとしか見えなかった。
次は時間に余裕をもって、
第一展望台まで往復3kmの山道往復かな。
賀老の滝の近くに湧き出る炭酸水。
行きは留寿都を抜けてニセコビュープラザから5号線へ。
途中、羊蹄山のふもとで、ダチョウ牧場を発見。
首なげぇ~(笑)
黒松内から島牧に抜ける道々は眺めもよく道路も気持ちよく、
途中から寿都が良く見えるポイントがあった。
頂上付近は風車が立ってる。
賀老の滝へ向かう道は国道から約14kmの細い道。
途中に熊の糞を発見(-_-;)
駐車場からドラゴンウォーターまでの道は短いけど、
ペットボトル叩いて音出しながら歩いたw
湧き出てる場所は、増水で水没寸前。
湧出場所に行くのもチョイ大変だった。
この炭酸水はみょう~においしい。
炭酸水だけで飲んでも飲みやすくおいしい。
オレンジで割ってオレンジソーダにもしてみたw
今回は賀老の滝の滝つぼ付近の第一展望台ではなく、
滝の上流に行ってみた。
ちょうど滝の落下上部が橋の上から見える。
川が右にカーブしてる先が滝が落ちてる処。
橋を渡って行くと賀老の滝第二展望台というのがあるけど、
木々の間からちょろっとしか見えなかった。
次は時間に余裕をもって、
第一展望台まで往復3kmの山道往復かな。
2009年07月06日
ショップのツーリング
先日、ショップのツーリングに参加してきました。
しかし30台以上集まって、
マフラー換えてる人が大多数だと、
ほとんど暴走族と変わりないですな。
なんか一般車両に申し訳ない感じでした。
ツーリングの最初の方で、
友人のバイクが燃料系の不具合と思われるトラブルで、
エンジンがストップしてしまいました。
最後尾を走っていたショップの店長が復帰を試みますが、
結局レッカーとなりました。
友人はそのまま店長の乗ってた最新SSにてツーリング続行。
いつもはゆったりポジションのバイクで穏やかな走りの友人が、
SSに乗ったとたん攻撃的な走り。
やはり乗るバイクで変わるもんですな。
しかし、最新SSを一日ただで乗れてうらやましいなぁ。
バイクは故障したけど不幸中の幸い?(笑)
お昼はこじゃれたホテルのレストラン。
バイクのイメージに合わせるのはいいけど、
庶民としてはもっと安くておいしいところの方がいいなぁ(^_^;)
しかし30台以上集まって、
マフラー換えてる人が大多数だと、
ほとんど暴走族と変わりないですな。
なんか一般車両に申し訳ない感じでした。
ツーリングの最初の方で、
友人のバイクが燃料系の不具合と思われるトラブルで、
エンジンがストップしてしまいました。
最後尾を走っていたショップの店長が復帰を試みますが、
結局レッカーとなりました。
友人はそのまま店長の乗ってた最新SSにてツーリング続行。
いつもはゆったりポジションのバイクで穏やかな走りの友人が、
SSに乗ったとたん攻撃的な走り。
やはり乗るバイクで変わるもんですな。
しかし、最新SSを一日ただで乗れてうらやましいなぁ。
バイクは故障したけど不幸中の幸い?(笑)
お昼はこじゃれたホテルのレストラン。
バイクのイメージに合わせるのはいいけど、
庶民としてはもっと安くておいしいところの方がいいなぁ(^_^;)
2009年07月04日
いろいろ直しました。
07年のジェッタのBピラーは一見塗装されていないようですが、
実は黒く塗装されています。
このBピラーのパネルの塗装が一部剥がれているを発見したのが3月。
交換したのが4月。
交換後に大雨の高速道路を100km/hで走ったら、
Bピラーのあたりからカニが泡をぶちゅぶちゅ吹き出すような音がする(笑)
どうもパネルの隙間に入った水分が、
速度が高くなると負圧かないかで吸い出されるらしい。
うっとしいので再度パネル交換したのが今日。
音が消えてるかどうかはまだ確認してないけど、
消えてることを祈ろう。
さらにもうひとつ。
先日、早朝に国道を走ってると、
白い丸いものが道路上で弾んでるのが見えてそのまま激突。
どんっと結構いい音がして後ろに飛び去っていった物体の正体は・・・
ゴルフボール(-_-;)
誰か早朝から練習でもしてたんかいな。
ボンネットとガラスにぶつかっていったが、ガラスは無傷。
ボンネットは気持ちよく凹んでた。
Bピラーパネル交換と一緒にデントリペアをお願いしたら、
ボンネット裏の補強骨と重なるので難しいかも?と。
でも最近のデントさんは優秀らしく、
凹んだのがどこだか分からないくらいにリペアされた。
ゴルフボールの一撃で21000円飛んだけど、
まぁ直っただけいいか(^_^;)
実は黒く塗装されています。
このBピラーのパネルの塗装が一部剥がれているを発見したのが3月。
交換したのが4月。
交換後に大雨の高速道路を100km/hで走ったら、
Bピラーのあたりからカニが泡をぶちゅぶちゅ吹き出すような音がする(笑)
どうもパネルの隙間に入った水分が、
速度が高くなると負圧かないかで吸い出されるらしい。
うっとしいので再度パネル交換したのが今日。
音が消えてるかどうかはまだ確認してないけど、
消えてることを祈ろう。
さらにもうひとつ。
先日、早朝に国道を走ってると、
白い丸いものが道路上で弾んでるのが見えてそのまま激突。
どんっと結構いい音がして後ろに飛び去っていった物体の正体は・・・
ゴルフボール(-_-;)
誰か早朝から練習でもしてたんかいな。
ボンネットとガラスにぶつかっていったが、ガラスは無傷。
ボンネットは気持ちよく凹んでた。
Bピラーパネル交換と一緒にデントリペアをお願いしたら、
ボンネット裏の補強骨と重なるので難しいかも?と。
でも最近のデントさんは優秀らしく、
凹んだのがどこだか分からないくらいにリペアされた。
ゴルフボールの一撃で21000円飛んだけど、
まぁ直っただけいいか(^_^;)