さぽろぐ

車・バイク  |札幌市清田区

ログインヘルプ


2008年04月10日

面精度の難しさ

夏タイヤにタイヤ交換したジェッタですが、
走り出すと気のせいかと思えるほどわずかだが、
タイヤがキチンと転がってない気がする。
速度出してしまえば分からなくなるが、60km/hぐらいまでは分かる。

そこで別件で「ト印」に電話した時に聞いた所、
「ホイル組み付け時の面精度がでていないのでしょう」
とのご神託。

一応某所でこちらの指示通りには組みつけてくれたのですが、
やはり「ト印」のように行かない模様。

そこで自分で組み付け治してみた。
面精度出すようにホイル取り付けるのは地道な作業。
ホイルの面のなじませや、取り付けボルトの締め付け方・・・

まぁちょいと手間かけてやった結果は・・・
「ト印」組み付けほどではないけど、
気にならない程度にはなった。

しかしテクノフィットで組んだタイヤ・ホイールはやたら敏感なので、
いろんな情報を拾ってしまう。
それにより組みつけのほんの些細な違いも体感できるから恐ろしい(^_^;)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(JETTAの日記)の記事画像
ジェッタの錆 フロントフード(ボンネット)
春の定期整備
冷凍庫の中を走ると・・・
ブレーキ―ローターの腐食
ドアミラーの不具合
ジェッタ不具合その・・・いくつだ?w
同じカテゴリー(JETTAの日記)の記事
 ジェッタの錆 フロントフード(ボンネット) (2012-08-23 21:00)
 ジェッタの錆 (2012-06-02 19:05)
 ジェッタ整備 (2012-04-24 14:40)
 スタッドレスに交換 (2011-11-03 13:55)
 春の定期整備 (2011-04-18 19:47)
 冷凍庫の中を走ると・・・ (2011-01-13 15:41)

Posted by カピパラさん at 18:45│Comments(7)JETTAの日記
この記事へのコメント
体調は回復に向かって居りますm(__)m
納得いく結果が得られず残念でした。
まあ私がやっても大差は無かったと思いますが・・・(^^;
因みに我が愛車の今シーズンのフィッティングは結構○ですよ(^^v
Posted by B at 2008年04月11日 09:29
しっかし、オドロキですね>テクノフィット!!いぜんにお預けしていたゴル2の走りがあまりに違うのにびっくりして訊いて見たのですが、オイル交換とブレーキ整備以外にはなにもしていないとのこと・・・いまになって考えて見ますとこの面精度の影響がクルマ全体に効いていたのでしょう(驚愕)。
ポロ、仕上がったそうです!なんですかやたらしなやかになった由。TTもこのままタイア交換に入庫させる予定でござんす。連休前には取りに行けるか、という忙しさですが、がんばりまっす(爆)
Posted by oldpine at 2008年04月14日 18:48
>Bさん
体調はどうでしょうか?
作業自体は納得がいくレベルでした。
「ト印」が異常なだけですよ(笑)
Posted by カエル4 at 2008年04月16日 09:38
>oldpineさん
うちのもオイルやブレーキがやられてきてるので
入庫が楽しみです。
そうそう某T氏のBMWはランフラットとは思えない乗り味になってましたよ。
Posted by カエル4 at 2008年04月16日 09:41
ランフラットでも結果が出た、というのは新しいニュースでござんすね。ということはビーエムでもゴーということか(爆)。新車整備から乗ってトクイチで足回り一新というのははじめての体験でしたが、こんなにカンドーするとは思わなかった。ゴルフ不要論またしても浮上か(爆)。そろそろリアフェンダーのへこみ直すかな(けち)。
Posted by oldpine at 2008年04月19日 22:42
お客様所有の116愛にのりますた!ううむ、イイ!!。カタチもよいし、リニアな感じが気に入った。オーナさまはアクセルと車速の乖離に悩んでおられますたが、僕的にはフツーにおもえますた(w
あれで100マソやすけりゃなあ(爆)
Posted by oldpine at 2008年04月27日 20:50
116は1シリーズハッチバックの中ではハンドリングが一番ベストですね。
118や120・130はタイヤが太すぎ(^_^;)
動力性能は所詮1.6Lだからしょうがない(笑)

うちも購入検討した時、だいぶ値引いてくれた。
あとさらに50万安ければ買ったかなw

物はいいのは分かるが、車両のできから考えると
適正価格は定価から50万安くらいじゃないかなw
BMのバッジ代としては高すぎ。
Posted by カエル4 at 2008年04月30日 11:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
面精度の難しさ
    コメント(7)