2005年12月29日
キノセン
![desu.JPG](http://sapolog.com/u/6493/%a5%af%a5%eb%a5%de/0000305654_img.jpeg)
今日は朝から晴れ。
放射冷却のおかげでで昼間の12時でも−11℃。
雪かきしてて日が当たると暖かいけど、顔が冷気で痛い。
昨日は朝から夜中まで一日中降ってました。
時には吹雪いたりしてました。
こんなときは昼間でもヘッドライト点灯するのですが、
デスチャージやキノセンと呼ばれるHIDヘッドライトは少々困り物。
通常のハロゲンのヘッドライトは発熱量が多いので、
外気温度低い雪の中を走っても、
ヘッドライトに付いた雪は溶けてしまう。
HIDは発熱量が少ないので、
走行中にヘッドライトに付いた雪が溶けてくれない。
欧州車はHIDにはヘッドライトウォッシャーが義務付けられているけど、
日本は法制化されてないので、
コストの関係からウォッシャーが付いてないのが一般的。
インプもDCCDとセットオプションでHID付いてきちゃってる。
でも選べるものならHIDなんていらなかったんだよね。
どうせ冬は使い物にならないから。
なんかこういうところは日本車遅れてるよね。