さぽろぐ

車・バイク  |札幌市清田区

ログインヘルプ


2005年10月07日

トルク

kuruma.JPG

旭岳に向かう急勾配のワインディング。
標高が上がってくるとさすがに回転落とすとターボラグが見られる。
でも3000回転も回しておけば問題なし。
急勾配を登りコーナーで減速、立ち上がりで加速。
力がある車はこういう場面では余裕で速度を乗せていけて楽。
車も平地と違ってひさびさに全負荷状態。

車はアクセル踏めばすべての力が出るわけではない。
負荷がかからなければ燃料を吹かないので、
ベタふみでもすべての力を出し切ってるわけではないことが多い。
280馬力だ300馬力というが馬力が多ければ「速い」ということはない。
力、つまりトルクカーブがどうなっているのか、ギヤ比がどうなってるかで
速さと言われる加速や最高速は決まる。

自分の車のトルク線図は頭に入ってますか?
さらにアクセル開度を加味した3次元マップが入ってるならよりベスト。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(クルマ)の記事画像
スバル レヴォーグ ドライブ エクスペリエンス
ジュリエッタその2
ジュリエッタその1
韓国クルマ事情
乗り物に違いはない・・・三笠トロッコ鉄道試乗(笑)
ジムニーユーザー車検と夏タイヤ
同じカテゴリー(クルマ)の記事
 新型コペンローブ試乗 (2014-07-05 16:28)
 スバル レヴォーグ ドライブ エクスペリエンス (2014-06-29 15:02)
 日産リーフ (2014-03-30 11:03)
 代車の120 (2014-03-26 08:06)
 欧州各車の低ミュウ路の性能 (2014-02-23 10:05)
 BMW116sort (2013-07-16 09:07)

Posted by カピパラさん at 19:38│Comments(0)クルマ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トルク
    コメント(0)