さぽろぐ

車・バイク  |札幌市清田区

ログインヘルプ


2006年04月16日

自画自賛w

rosso.JPG

タイヤ交換後約1000km走り、タイヤも完全に剥けたので、
九十九折もある某ハンドリングテストコースに行ってきた。

走ってみるとまだ体が冬バージョン。
Gに体が付いてかない。
じじいになってきてるのもあるんだろう(笑)
帰ってきたら体のあっちこっちが痛い(^_^;)。

肝心の車はどうかというと・・・
ここから自車自賛コーナー(笑)

アイドリングからターボが完全に効く回転までのトルクが増えてることにより、
1速高いギヤで走れる。
再加速時にシフトダウンするのが減った。

タイヤはなかなか面白い特性。
まず直進安定性は向上。
乗り心地も向上。

微小操舵時でもコーナーリングフォースが急激に立ち上がって
グリップ力でクイっと曲がる070に対して、
穏やかにコーナーリングフォースが立ち上がり、
自然に曲がるロッソ。

コーナーは追い込んでもねっとり粘る。
070がダイレクトにグリップしてるという感じだったのに対して、
ロッソはねとぉっとグリップする感じ。
スライドするときもズリ〜といく070に比べて
ロッソはねとぉ〜という感じ。

センターLSDの締結力が低いときはコーナー後半から
リヤがスライドする感じがあった070に対して、
ロッソはひたすら粘る。

センターの締結力の有無でアンダーが顕著に出るのはロッソ。

コーナーの突っ込みでビビッてアクセル抜くと
タイヤが鳴いてどアンダーになるのがロッソ。
070はそんな場合でもグリップで無理くり曲がる(^_^;)

ロッソはある一定のアベレージ以上では、
きちんとした荷重とアクセル操作が必要となる。
ただハンドル切れば曲がる070よりおもしろい。

唯一ロッソが070に若干劣るのは、
コーナーの限界速度。
さすがにSタイヤもどきには勝てない。

しかし、おもしろいわ〜このタイヤ(^.^)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(クルマ)の記事画像
スバル レヴォーグ ドライブ エクスペリエンス
ジュリエッタその2
ジュリエッタその1
韓国クルマ事情
乗り物に違いはない・・・三笠トロッコ鉄道試乗(笑)
ジムニーユーザー車検と夏タイヤ
同じカテゴリー(クルマ)の記事
 新型コペンローブ試乗 (2014-07-05 16:28)
 スバル レヴォーグ ドライブ エクスペリエンス (2014-06-29 15:02)
 日産リーフ (2014-03-30 11:03)
 代車の120 (2014-03-26 08:06)
 欧州各車の低ミュウ路の性能 (2014-02-23 10:05)
 BMW116sort (2013-07-16 09:07)

Posted by カピパラさん at 22:06│Comments(2)クルマ
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました〜♪
私も体が(特に手のひらが)痛いです・・・
しかも、家帰ってバタンキュ〜で自分の方は一文字も打てなかったし・・・(;´д`)
Posted by ゲスト at 2006年04月17日 12:38
お疲れ〜
ばたんQは一緒w
Posted by カエル4 at 2006年04月17日 16:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自画自賛w
    コメント(2)