さぽろぐ

車・バイク  |札幌市清田区

ログインヘルプ


2006年07月12日

旋回性能

hasi.JPG

たまにはインプの話を

この春に手を入れてからDCCD(センターデフ)を
フリーで走っても落ち着きがでてきたので、
最近は主にDCCDをフリーで走ってみている。
AUTOでは常に5%くらいはロックがかかってるのが、
フリーでは完全に0%になるため、初期操舵がかなりクイックになる。
AUTOのつもりでハンドルを切るとインに入り込みすぎるくらい。

しかし、フリーでいろいろ走ってみて慣れてくると、
実はなかなか良いという事に気づいた。
初期操舵でノーズを入れて、そのままアクセル踏むと、
前後LSDと後輪トルク配分のおかげで、アクセルでぐいぐい曲げれる。
小さいRのコーナーは軽く後輪をドリフトしながら抜けれる。
アクセルでどうにでも調整が効くのでおもしろい(^.^)

でも当然後輪のスライドが入るのでAUTOよりは遅い。
AUTOはアクセル踏むと前輪で引っ張りはじめて、
勝手にコーナー出口めざして突き進む。
微妙なアクセルワークはあまり必要ない。
がばっとアクセル踏めば誰でも速く走れる(笑)

公道では誰と競争するわけではないので、
がばっとアクセル踏んで速く走る必要はない。
最近はもっぱら微妙なアクセルワークをフリーで楽しんでる。

センターデフのロック率変えるだけで、まるで違うハンドリングになる車。
まるで足回りのセッティングを簡単に変えられるようなもんですな(^.^)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(クルマ)の記事画像
スバル レヴォーグ ドライブ エクスペリエンス
ジュリエッタその2
ジュリエッタその1
韓国クルマ事情
乗り物に違いはない・・・三笠トロッコ鉄道試乗(笑)
ジムニーユーザー車検と夏タイヤ
同じカテゴリー(クルマ)の記事
 新型コペンローブ試乗 (2014-07-05 16:28)
 スバル レヴォーグ ドライブ エクスペリエンス (2014-06-29 15:02)
 日産リーフ (2014-03-30 11:03)
 代車の120 (2014-03-26 08:06)
 欧州各車の低ミュウ路の性能 (2014-02-23 10:05)
 BMW116sort (2013-07-16 09:07)

Posted by カピパラさん at 20:30│Comments(0)クルマ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旋回性能
    コメント(0)