2008年08月20日
ツーリング2日目
島牧まできたら賀老の滝とドラゴンウォーターと北限のぶな原生林。
賀老の滝はかなり歩くのでパス(笑)
ぶなは見ても見分けがつかないのでこれもまたパス。
残るドラゴンウォーターは行ったことないので行ってみた。
ドラゴンウォーターってのは「湧き炭酸水」。
川の淵から炭酸水が湧き出てる。
島牧の山奥まで10数キロ。
熊注意の看板がやたら立ってる中を行くとあった。
手書きの看板がなければわからないような所(笑)
![ツーリング2日目](http://img01.sapolog.com/usr/flog4/tansan2.JPG)
カルピスの原液を持っていったので混ぜて飲んでみると・・・
カルピスソーダ!(笑)
炭酸の粒が人口の炭酸水よりきめ細かくておいし。
結構時間を費やしたので急いで海岸線北上。
神威岬の付け根のうしお食堂まで行きご飯。
生うにもあわびもおいしかった。
![ツーリング2日目](http://img01.sapolog.com/usr/flog4/awabi.JPG)
神威岬までは往復40分のアップダウンの歩き。
日ごろの運動不足がたたってぜいぜい息が切れる。
でも快晴で眺めはすごいいい。
ここも10年ぶりに来たけど、
こんな眺めいいのははじめてかも。
海は相変わらずきれい。
![ツーリング2日目](http://img01.sapolog.com/usr/flog4/kamui2.JPG)
20年前は海岸線を伝って岬までの通り道だったけど、
今は尾根伝いの道。
海岸から最後に灯台へ上ってくる昔の道は写真のように崩壊してた。
![ツーリング2日目](http://img01.sapolog.com/usr/flog4/kamuikaidan.JPG)
あの幽霊がでるという海岸線のL字型のトンネルはどうなってるだろう?
トンネルはまだ上から見えたけど。
神威岬を出て積丹半島をぐるっと一周したあとははニセコへ。
そして二セコに泊まる友人と別れ自宅へ帰着。
天気もよくいいツーリングだった。
賀老の滝はかなり歩くのでパス(笑)
ぶなは見ても見分けがつかないのでこれもまたパス。
残るドラゴンウォーターは行ったことないので行ってみた。
ドラゴンウォーターってのは「湧き炭酸水」。
川の淵から炭酸水が湧き出てる。
島牧の山奥まで10数キロ。
熊注意の看板がやたら立ってる中を行くとあった。
手書きの看板がなければわからないような所(笑)
カルピスの原液を持っていったので混ぜて飲んでみると・・・
カルピスソーダ!(笑)
炭酸の粒が人口の炭酸水よりきめ細かくておいし。
結構時間を費やしたので急いで海岸線北上。
神威岬の付け根のうしお食堂まで行きご飯。
生うにもあわびもおいしかった。
神威岬までは往復40分のアップダウンの歩き。
日ごろの運動不足がたたってぜいぜい息が切れる。
でも快晴で眺めはすごいいい。
ここも10年ぶりに来たけど、
こんな眺めいいのははじめてかも。
海は相変わらずきれい。
20年前は海岸線を伝って岬までの通り道だったけど、
今は尾根伝いの道。
海岸から最後に灯台へ上ってくる昔の道は写真のように崩壊してた。
あの幽霊がでるという海岸線のL字型のトンネルはどうなってるだろう?
トンネルはまだ上から見えたけど。
神威岬を出て積丹半島をぐるっと一周したあとははニセコへ。
そして二セコに泊まる友人と別れ自宅へ帰着。
天気もよくいいツーリングだった。
2015新型ムルティストラーダ1200S 試乗
DUCATI スクランブラ-試乗
ショウエイ ネオテック インプレ
R1200GSLCとK1600GTL試乗
NEWバイク契約
BMW R1200GS DOHC 試乗
DUCATI スクランブラ-試乗
ショウエイ ネオテック インプレ
R1200GSLCとK1600GTL試乗
NEWバイク契約
BMW R1200GS DOHC 試乗
Posted by カピパラさん at 21:46│Comments(0)
│バイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。